新着情報 News

カメットマメ知識 第26回 『マンセル表色系とは?』

2016年12月2日

色表

マンセル表色系とは? アメリカのマンセル(1858~1918)により創案された色を定量的に表す体系で ある表色系のひとつ。 色彩を色の三属性(色相、明度、彩度)によって数字・記号で表現されます。 当社レベルセンサのケース…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第25回 『焼付塗装とは?』

2016年12月2日

シャンパンゴールド

焼付塗装とは? 焼付塗装(金属塗装)とは、金属パーツや金属部品等に強度の塗装をする 方法の一つで、主に鉄・アルミ・ステンレス・真鍮・亜鉛ダイキャスト・アルミ ダイキャストなどの金属に対して140℃~200℃の温度で焼付乾…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第24回 『レーザー溶接とは?』

2016年12月2日

レーザー溶接

レーザー溶接とは? レーザ溶接(レーザビーム溶接)は、集光された高エネルギー密度熱源の レーザービームを当ててその光エネルギーにより溶接部を加熱して行う 溶接です。 レーザ光源としては、CO2レーザやYAGレーザなどがあ…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第23回 『ステンレスとは?』

2016年12月2日

ステンレス表面

ステンレスとは? ステンレスとは「Stainless」のことで、「さびない」という意味です。 従って日本では古くは「さびない鋼」とか「不銹鋼」という名で呼ばれていましたが、 最近では「ステンレス鋼」にほぼ統一されました。…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第22回 『不動態化処理とは?』

2016年12月2日

不動態化処理

不動態化処理とは? 不動態処理とは、ステンレスなどの金属の表面に酸化した被膜(薄膜)を形成し、 内部を酸による腐食や、酸化などから保護する処理のことを言います。 不動態皮膜の正体は? ステンレスに含まれるクロムが酸素と結…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第21回 『電解研磨とは?』

2016年12月2日

電解研磨

電解研磨とは? 電解研磨とは、電解液中で製品(ステンレス等の金属)を電気化学的に溶解させながら 研磨する方法です。 0.01~0.1um程度の微小な凸凹の平滑化と、数um程度の比較的大きな凸凹の除去が 同時に行われ、光沢…

続きを読むボタン

サウンジング式レベルメータのご紹介

2016年12月2日

サウンジング式レベルメータ

今回は、サウンジング式レベルメータのご紹介です。 当製品はメカニカルな原理でタンク内の測定物レベルを測定する計器です。 動作原理は、スタート信号が入力されるとモータが始動し、測定尺が巻き出され ウエイトを降下させます。 …

続きを読むボタン

新たな卵料理「焼き卵」

2016年12月2日

卵

卵焼きの事?と思われる方も多いのではないでしょうか。卵を殻のまま焼く という新しい料理法です。 殻を割らずに丸ごと焼いてつくるのがポイントでゆで卵よりおいしいと話題のようです。 作り方は、卵を冷蔵庫から出して常温に戻し、…

続きを読むボタン

ちょっとした事が大切です!

2016年12月2日

最近ちょっとした事でお客様に喜びの言葉をいただきモチベーションがあがりました! なんの事はありません。お客様からの見積依頼に対して直ぐに対応しただけの事です。 しかし、お客様は「他のどの業者さんよりも1番早いですよ!何と…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第20回 『バフ研磨とは?』

2016年12月1日

研磨加工

バフ研磨とは? バフ研磨加工とは、金属表面をきれいにする加工法で、綿布・麻など、 柔軟性のある素材でできた軟らかいバフに砥粒を付着させ、このバフを 高速回転させながら被加工物に押し当てて表面を磨く加工です。 どんな時にバ…

続きを読むボタン

© KANSAI Automation Co., LTD. All Rights Reserved.