今回は、ヨコ型フロートスイッチの紹介です。 当製品は、フロート(浮き)の浮力を利用して液面レベルを検出するセンサです。 動作原理は、フロートの端に取付けた磁石と、隔壁で遮断されたケース内の磁石との 相互磁力作用により接点…
2016年11月4日
今回は、ヨコ型フロートスイッチの紹介です。 当製品は、フロート(浮き)の浮力を利用して液面レベルを検出するセンサです。 動作原理は、フロートの端に取付けた磁石と、隔壁で遮断されたケース内の磁石との 相互磁力作用により接点…
2016年11月4日
ヨーグルトは整腸作用もあり体に良いことはわかっていますが、プラス一品の メニューと感じませんか? ヨーグルト内に含まれるホエー(ヨーグルトの水分)が多いからです。 水分を切ってクリームのようにドロドロの状態したものが水切…
2016年11月4日
猿梯子ってご存知ですか?英語でモンキータラップというのを和訳したものですが、 猿は簡単に上り下りできるけど人間にはきついので、ジョークからその名がつけら れたそうで、タンク壁に沿って垂直に上がる梯子の事です。 先日、久々…
2016年10月14日
この度、弊社は11月30日(水)~12月2日(金)に東京ビッグサイトで開催される 国際粉体工業展東京2016に出展いたします。 【展示会風景】 今回の出展では、世界初!特許取得の新技術で驚異的な長寿命を実現した 振子式レ…
2016年10月7日
今回は、エレクトロダイナミック方式ダストモニターのご紹介です。 当製品は静電誘導を利用した独自の測定方式で、低濃度から高濃度まで、 あらゆるプロセスにおける排ガス中のばいじん濃度を高精度に測定します。 一般的な摩擦電荷方…
2016年10月7日
玉ねぎの効果に血液をきれいにする、代謝を高めるといった物が期待できます。 この玉ねぎの効果をさらに高めた優れものが酢玉ねぎです。 疲労回復を促すクエン酸が豊富なお酢も、血液・血管のアンチエイジング作用が 高い食品です。 …
2016年10月7日
みなさんは病院でお世話になった時、ドクターや看護士の当たり外れを感じた 事はありませんか? 今ではセカンドオピニオンという選択肢もありますが、どうも納得がいかない という事ありますよね? この感覚は、私どもの業界でも同様…
2016年9月2日
今回は、マイクロウェーブ式フローセンサのご紹介です。 当製品は、マイクロ波を利用して、粉粒体の流れを検知するセンサです。 動作原理は、配管内を流れる粉粒体に発射したマイクロ波が反射し、ドップラー効果に より生じた周波数の…
2016年9月2日
今や車には自動安全ブレーキシステム搭載者が普及しつつありますよね。 2月に大阪の繁華街で発生した事故をニュースで見て、自動ブレーキが搭載 してれば犠牲は出なかったかもしれない、次は自動ブレーキ付の車にしようと 考えた人も…
2016年8月5日
今回は振動式レベルスイッチのご紹介です。 当製品は、見掛比重0.03以上の低比重粉体が検出可能な高感度レベルスイッチです。 動作原理は、振動素子により固有振動をしている振動ロッドに測定対象物が触れると 振動振幅が減衰しま…