新着情報 News

飲むだけでむくみを治す飲み物

2016年3月4日

飲むだけでむくみを治す飲み物を紹介致します。 1.豆乳 鉄分、カリウムが豊富に含まれており、液体になっている分吸収も良いです。 「大豆イソフラボン」はホルモンバランスを整えてくれます。 2.黒豆茶 塩分は取りすぎると体内…

続きを読むボタン

サイロ・・・山のごとし

2016年3月4日

サイロ

サイロのことを一般の方に聞くとあまりピンとこないようですが、 超大型タンクをイメージしてください。 大手食品会社では原料となる大型穀物サイロ、セメント会社ではセメントサイロ等々が ございます。その高さ30m、40mがあり…

続きを読むボタン

冬の電気代節約ポイント

2016年2月5日

こたつやストーブ、エアコン等の暖房器具が大活躍する冬。 できるだけ電気代は払いたくない物です。そこで節約のポイントを紹介します。 電気代を圧迫しているのはエアコンのせいかもしれません。室内温度を設定温度に するまでが一番…

続きを読むボタン

粉の性格は難解!1mmの段差が・・・

2016年2月5日

粉を扱う現場のお客様はよくご存知ですが、液と違い粉は扱いが難しいです。 流す・入れる・出す。 簡単なようで簡単ではなくノウハウが必要です。 営業職を始めた頃は、本当にお客様にいろいろ教えていただきました。 自宅でタンク設…

続きを読むボタン

踊る赤信号

2016年1月8日

赤信号

赤信号で待つのが好きだという人は少ないと思います。 軽い気持ちで信号無視をして大変な事故に繋がる事も少なくないようです。 しかし楽しく待てる試みが有ったらどうでしょうか。 一般的には罰則を厳しくする・・・なんて考えられそ…

続きを読むボタン

驚異の穀物パワー

2016年1月8日

穀物パワーと言いましても健康の話しではありません。 食品会社では原料に穀物が使われる事がよくあります。 そんな食品工場のお客様と長年お付き合いさせていただくと自分の中の常識を 叩きのめされる出来事があります。 食品の原料…

続きを読むボタン

計測展2015TOKYOへのご来場ありがとうございました。

2015年12月7日

計測展2015TOKYO

この度は、12月2日~4日まで東京ビッグサイトで開催された「計測展2015TOKYO」へ ご来場いただき、まことにありがとうございました。 今回の出展では、タンク内の粉体全面を測定し内容物の容量を把握することで、 正確な…

続きを読むボタン

静電容量式レベルスイッチのご紹介

2015年12月4日

静電容量式レベルスイッチ

今日は静電容量式レベルスイッチの紹介です。 この静電容量式レベルスイッチは、粉・粒・液体を問わず測定できるオール マイティーなレベルスイッチです。 動作原理はセンサを構成する”主電極”と”タンク壁”、あるいは、”主電極”…

続きを読むボタン

「周南地区計測機器・理化学機器展示会」に出展しました。

2015年11月19日

11月5日(木)に山口県新南陽ふれあいセンターで開催された 【周南地区計測機器・理化学機器展示会】に出展しました。 今回の出展では、タンク内の粉体全体を測定し、内容物の容量を3Dイメージで表示 することができる【可聴音波…

続きを読むボタン

固定概念

2015年11月6日

大きな食品加工工場での出来事です。 原料となる穀物を海外から船便で受け、高さ30mもあるサイロに貯蔵します。 そのサイロの底に空検知用の耐荷重タイプの回転式レベルスイッチを長年ご使用いただいて おりましたが、取付座ととに…

続きを読むボタン

メールでのお問い合わせはこちら

© KANSAI Automation Co., LTD. All Rights Reserved.