ブログ 関西オートメイション株式会社
会員ログイン
お問い合わせ
製品案内
サポート
会社概要
採用情報
EN
中文
新着情報
News
トップ
新着情報
投稿記事
特集
レベルスイッチ
レベルメータ
フローセンサ
コンベア周辺機器
ダストモニター
流量計
分析計
オプション
お知らせ
お知らせ
イベント
新製品
コンテンツ
スーパーオトメちゃん
カメットマメ知識
ブログ
キーワード検索
カメットマメ知識 第20回 『バフ研磨とは?』
2016年12月1日
コンテンツ
カメットマメ知識
バフ研磨
研磨剤
鏡面仕上げ
バフ研磨とは?
バフ研磨加工とは、金属表面をきれいにする加工法で、綿布・麻など、
柔軟性のある素材でできた軟らかいバフに砥粒を付着させ、このバフを
高速回転させながら被加工物に押し当てて表面を磨く加工です。
どんな時にバフ研磨するのか?
素材表面を滑らかにしたい場合。
素材表面に光沢をだしたい場合。
面粗度指定の要求がある場合。
バリ・面取りを行いたい場合。
加工方法
【バフの用意】
左図がバフです。
柔らかな布で出来ています。
ほかにはゴムや皮でできている
バフもあります。
【研磨剤の用意】
研磨剤は粘り気のあるペースト状。
これをバフに塗りつけます。
【バフを回転】
研磨剤を塗り終えたら、バフを回転
させます。
回転速度は、磨く製品によって
変わります。
【研磨作業】
回転しているバフに部品を押し
当てて研磨作業を始めます。
また微粒子が飛散しますので、
目を保護するためのゴーグル、
時にはマスクも装着します。
仕上げの種類
仕上げ種類
仕上り
#1000(キャラコ仕上げ)
バフ目のない鏡面仕上げ
#800(バイアス仕上げ)
光にかざすと仕上げバフの目が見える程度の仕上げ
#400(サイザル仕上げ)
バフ目が残っていて若干くもっている仕上げ
ヘアライン仕上げ
髪の毛ぐらいの細い線を表面に加工
バイブレーション仕上げ
円弧状にランダムでソフトな研磨目を与えます
お問い合わせ
メールでのお問い合わせ
記事につけられたタグ一覧
レベルスイッチ
粉体
レベルメータ
異常診断
シーケンス
制御
カメットマメ知識
液体
ダストモニター
関西オートメイション
レベル計
静電容量式
非接触
VEGA
回転式
振動式
スーパーオトメちゃん
接触式
見掛比重
レベルセンサ
レーダー式レベルメータ
流量計
ばいじん濃度
レーダー式
フロートスイッチ
液面計
展示会
粉体流量計
パドル式
マイクロウェーブ式
超音波式
安息角
排ガス
サウンジング式
本質安全防爆
レーザー式
フローセンサ
ばいじん濃度計
静電容量式レベルスイッチ
付着
マイクロ波
水分計
お知らせ
光学式
音叉式
酸素濃度計
バグフィルター
電波
振子式
振動式レベルスイッチ
当社の製品カタログ(PDF形式)をダウンロードできます。
測定対象や用途などからぴったりの機種を選定できます。