新着情報 News

カメットマメ知識 第41回 『ベアリングとは?』

2016年12月7日

ベアリング

ベアリングとは? ベアリングは、回転している部分の摩擦を減らし運動をなめらかにする部品のことです。 軸受ともいいます。弊社製品でも多数使用しています。   ベアリングの歴史 ベアリングのルーツは、紀元前650年…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第40回 『LEDとは?』

2016年12月7日

LED

LEDとは? LEDとは、発光ダイオード(Light Emitting Diode)の3つの頭文字を省略した もので電気を流すと発光する半導体の一種です。白熱ランプや蛍光ランプ などとは異なり、半導体結晶の中で電気エネル…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第39回 『エンプラとは?』

2016年12月7日

ポリアセタール

エンプラとは? エンプラとは、エンジニアリングプラスチックの略で、耐熱性が100℃以上あり 強度が49.0MPa以上、曲げ弾性率が2.4GPa以上あるプラスチックのことです。 耐熱性が150℃以上のものをスーパーエンプラ…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第38回 『静電気とは?』

2016年12月7日

静電気

静電気とは? 静電気とは、物体にたまったまま動かない電気のことです。   静電気発生のメカニズム 静電気はふたつの物体が摩擦や衝突することで、軌道を外れた電子はどちらか 一方の物質に移動し、片方は電子が多い状態…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第37回 『結露とは?』

2016年12月7日

結露

結露とは? 結露とは、冷たい飲み物をコップに注ぐと、コップの外側に水滴が付いたり、 冬場に窓ガラスが曇るなど、水蒸気を含んだ空気が冷やされ『飽和水蒸気量』 を超えると余分な水蒸気が水に変わる現象のことです。 当社が取り扱…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第36回 『ドップラー効果とは?』 その2

2016年12月7日

マイクロウェーブ式フローセンサ

光のドップラー効果 第35回にて、音に関するドップラー効果について説明してきましたが 実は、光にもドップラー効果はあるのです。光とは電磁場の波(=電磁波)です。 私たちはこれら光の波長(または周波数)を視覚を介して色とし…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第35回 『ドップラー効果とは?』 その1

2016年12月7日

マイクロウェーブ式フローセンサ

ドップラー効果とは? ドップラー効果とは、観測者や音源がお互いに動いているときに 音の周波数が変化する現象のことです。 音は空気の振動で、一般的に音の高さは1秒あたりのくり返し回数を 示す「周波数」によって表され、単位に…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第34回 『消費電力とは?』

2016年12月7日

エアコン

消費電力とは? 消費電力とは、電気回路において消費された電力のことです。 家電製品などに「○○W」というように、その製品がどれぐらい電力を 消費するのかが記載されています。 消費電力であるワットは、電気代における電気使用…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第33回 『圧電セラミックスとは?』

2016年12月6日

振動ロッド

圧電セラミックスとは? 圧電セラミックとは、たたくと瞬間に高電圧を発生させまた逆に、電圧を かけると圧電セラミックは伸び縮みします。 このような電気エネルギーと機械エネルギーを変換する働きをもった セラミックスです。 現…

続きを読むボタン

カメットマメ知識 第32回 『モーターとは?』

2016年12月6日

モーターユニット

モーターとは? モーターとは、電気エネルギーを機械エネルギーに変換する電力機器、 原動機のことです。磁場(磁界)と電流の相互作用(ローレンツ力)による 力を利用して回転運動を出力するものが一般的ですが、直線運動を行う リ…

続きを読むボタン

メールでのお問い合わせはこちら

© KANSAI Automation Co., LTD. All Rights Reserved.