特徴 非接触感知可能 ・マイクロ波はガラスや合成樹脂を透過するため、 測定物に直接触れることなく検知可能です。 簡易流量計として ・感度調整により、4mA・20mAの電流出力点を 任意に設定可能なため、簡易的な流量計…
2020年8月7日
特徴 非接触感知可能 ・マイクロ波はガラスや合成樹脂を透過するため、 測定物に直接触れることなく検知可能です。 簡易流量計として ・感度調整により、4mA・20mAの電流出力点を 任意に設定可能なため、簡易的な流量計…
2020年7月31日
会員サイト『生産システムの異常診断入門』 第42回を更新しました。 コンテンツをご覧になるにはこちらから会員サイトへ ログイン してください
2020年7月31日
平素は格別のお引き立てを頂き、厚く御礼申し上げます。 さてこの度、誠に勝手ながら、下記日程を夏季休業日とさせて頂きますので、 ご案内申し上げます。 夏季休業日 2020年8月 8日(土)~2020年8月10日(月) …
2020年7月22日
貯蔵管理の決定版である サウンジング式レベルメータのKSL-T8及びKSL-MT型。 内蔵のCPU基板が新型に改良されましたので、今回ご紹介いたします! 新しい特徴 基板にデジタル表示器を搭載 ※旧型基板とは配線内容が一…
2020年7月13日
※チャット受付時間は9:00~17:30です。 上記以外の時間帯はメッセージを送ることができますのでご利用ください。 翌営業日に対応いたします。 使用方法 1.画面右下にあるお問い合わせのタブをクリックしてください。 2…
2020年7月3日
安息角が出来て、満杯でも測定できない時があるんだ。 検出ポイントを下げたいけど、タンク加工はしたくないし…… 何かいい方法はないのかな? お任せください! 例えば静電容量式レベルスイッチのワイヤー電極は いかがでしょうか…
2020年6月26日
会員サイト『生産システムの異常診断入門』 第41回を更新しました。 コンテンツをご覧になるにはこちらから会員サイトへ ログイン してください
2020年6月19日
非接触式レベルメータで粉体を測定すると 「粉じんの影響が酷くて測定できない」「測定物の付着が多く誤動作を起こしやすい」…… そんな経験はありませんか? 今回は非接触で起こる問題をカバーできるサウンジング式レベルメータをご…
2020年6月12日
DX-4000はFTIRを原理とした ポータブル型(可搬式)多成分ガス分析計です。 FTIRについて FTIRとは FTIRは、フーリエ変換赤外分光光度計のことで、 試料に赤外光を照射し、透過または反射した光量を測定しま…
2020年6月5日
超高感度検出回路採用で、検出不能だった絶縁性粉体、低比重粉体の流れ検出が実現。 従来の近接スイッチ型(直接検出)では不可能な予知検出が可能になりました! 製粉業界の使用例 フロースイッチで未然に初期異常を察知することで、…