梁や撹拌板があって、超音波やレーダーのレベル計では誤動作してしまう…… 今日もオトメちゃんが製造現場のリアルな声にお答えします!
2022年4月22日
梁や撹拌板があって、超音波やレーダーのレベル計では誤動作してしまう…… 今日もオトメちゃんが製造現場のリアルな声にお答えします!
2020年7月3日
安息角が出来て、満杯でも測定できない時があるんだ。 検出ポイントを下げたいけど、タンク加工はしたくないし…… 何かいい方法はないのかな? お任せください! 例えば静電容量式レベルスイッチのワイヤー電極は いかがでしょうか?取付口の加工は不要です!
2020年2月14日
レーダー式レベルメータKLR640/650に新しいオプション、 エイミングキット付きが登場します! よりピンポイントに計測が可能になります。 特長 角度調整機能が付いており、粉面状況に合わせて角度の調整が可能になります。 安息角が生じてしまう条件でも、頂点・中腹など測定したい高さに合わせることができます。 注意 取付座が高す…
2019年10月4日
アジャスター各部品リスト 振れ止めラバー型 ① 羽根 ② 主軸 ③ 軸固定ナット ④ 保護管 ⑤ 振れ止め・ユニバーサルジョイント 振れ止めスプリング型 ① 羽根 ② 主軸 ③ 軸固定ナット ④ 保護管 ⑤ ユニバーサルジョイント ⑥ 振れ止め(スプリング) アジャスターの取り付け方法 振れ止めラバー型 本体に上から A:ナ…
2019年4月12日
こんな方にオススメ! ・安息角の大きい測定物を測りたい ・電源なしで操作をしたい 動作原理 粉体の 安息角に沿って シャフトが傾斜すると、 本体内部のマイクロスイッチを 作動させ接点出力します。 シャフト(検知板)が粉体に埋まり 下向きの荷重が加わることでも、 マイクロスイッチを作動させ …
2018年11月22日
安息角とは? 一定の高さから粉体を落下させて、自発的に崩れることなく安定を保つ時に 形成する粉体の山の斜面と水平面とのなす角度を表します。 詳しくはカメットマメ知識 「安息角とは?」をご覧ください! レベル計測での問題点 レベルセンサ取付位置が、安息角により設計上での検出位置と異なり、オーバーフローなどプラント運転に支障…
2018年3月23日
製品の特徴 取扱いが容易なため、 長期安定動作します カバーを外すと、 簡単にトルク調整が出来ます 計器をタンクに取付けたまま、 モータユニットの交換ができます クラッチ機構により、負荷による モータ破損を防止します 使用に応じた豊富なラインナップ! ・NL-8B・・・基本型。タンク壁への付着が少ない粉などに最適。 ・…
2017年4月14日
作業内容 作 業 内 容 1 : スパナなどの工具を使ってSワッシャと羽根を取り外します。 2 : 下図の順に部品を本体部へ取付けていきます。 組 立 完 了 タンクの中下限など、検出部に荷重が掛かるような場所では 延長軸が曲がる可能性があるので使用しないでください。 詳しくは営業窓口までお問合せください! 問合せ窓口: …
2016年12月27日
安息角とは? 一定の高さから粉体を落下させて、自発的に崩れることなく安定を保つ時に 形成する粉体の山の斜面と水平面とのなす角度を表します。 カメットマメ知識 「安息角とは?」 レベル計測での問題点 レベルセンサ取付位置が、安息角により設計上での検出位置と異なり、 オーバーフローなどプラント運転に支障をきたします。 対策…
2016年11月28日
安息角とは? 一定の高さから粉体を落下させて、自発的に崩れることなく安定を保つ時に、 形成する粉体の山の斜面と水平面とのなす角度を表します。 粉体の物性に影響します 安息角は粉体の粒度、含有水分、粒の形状などが影響します。 粒子の大きさが小さくなると安息角が大きくなる傾向があります。 シリカ(20°) けい砂(40°) 赤土…
大阪営業所(本社) 06-6312-2071
東京支店 03-5777-6931
名古屋営業所 052-741-2432
九州営業所 (本社)093-511-4741