ブログ 関西オートメイション株式会社
会員ログイン
お問い合わせ
製品案内
サポート
会社概要
採用情報
EN
中文
新着情報
News
トップ
新着情報
投稿記事
特集
レベルスイッチ
レベルメータ
フローセンサ
コンベア周辺機器
ダストモニター
流量計
分析計
オプション
お知らせ
お知らせ
イベント
新製品
コンテンツ
スーパーオトメちゃん
カメットマメ知識
ブログ
キーワード検索
カメットマメ知識 第18回 『バネとは?』
2016年11月28日
コンテンツ
カメットマメ知識
スプリング
バネ
バネとは?
バネとは金属やゴムなどの材料が持っている弾性を、より有効的に利用
できるように形にしたものです。
バネの機能としては、次の3つが挙げられます。
① 荷重の増減によりたわみが変化する。
② エネルギーを吸収・蓄積する。
③ 振動・衝撃を緩和する。
バネの歴史と語源
ネアンデルタール人が、弾力に富んだ木の枝などを利用して小動物捕獲の
ための罠を使い始めたのが始まりと言われています。
バネの語源は、「跳ねること」が訛って濁ったもの、というのが『大言海』や
『日本国語大辞典』の解釈です。
バネの種類
バネには次のような種類があります。
圧縮バネ
引っ張りバネ
板バネ
皿バネ
ねじりバネ
線細工バネ
トーションバー
渦巻きバネ など
代表的なバネの特長
当社のレベルセンサでもよく使われている代表的なバネの特長を紹介します。
圧縮バネ
イメージ
特長
・バネの中で最も多く機械に使用される
・製作コストが安価である
・破損しても、すぐに機能を完全に失わず破損次第では、
ある程度応急的に耐え被害を少なくできる
引っ張りバネ
イメージ
特長
・バネの中で、圧縮バネに次いで多く使用される
・製作コストが高い
・端末処理が面倒
・弾性限界を超えるような、過荷重を受けやすい
・破損した時に、すぐに機能を失う
お問い合わせ
メールでのお問い合わせ
記事につけられたタグ一覧
レベルスイッチ
粉体
レベルメータ
異常診断
シーケンス
制御
カメットマメ知識
液体
ダストモニター
関西オートメイション
レベル計
静電容量式
非接触
VEGA
回転式
振動式
スーパーオトメちゃん
接触式
見掛比重
レベルセンサ
レーダー式レベルメータ
流量計
ばいじん濃度
レーダー式
フロートスイッチ
液面計
展示会
粉体流量計
パドル式
マイクロウェーブ式
超音波式
安息角
排ガス
サウンジング式
本質安全防爆
レーザー式
フローセンサ
ばいじん濃度計
静電容量式レベルスイッチ
付着
マイクロ波
水分計
お知らせ
光学式
音叉式
酸素濃度計
バグフィルター
電波
振子式
振動式レベルスイッチ
当社の製品カタログ(PDF形式)をダウンロードできます。
測定対象や用途などからぴったりの機種を選定できます。