測定するポイントの微調整がしたいなぁ…… 何かいい方法は無いのかな? 測定ポイントの微調整ですね!それなら、スライド仕様のフランジをオススメします! スライド仕様とは 全長を変更することで検出ポイントの微調整が可能です。…
2022年4月8日
測定するポイントの微調整がしたいなぁ…… 何かいい方法は無いのかな? 測定ポイントの微調整ですね!それなら、スライド仕様のフランジをオススメします! スライド仕様とは 全長を変更することで検出ポイントの微調整が可能です。…
2022年3月18日
多点式ボールフロートスイッチKF-805Nは通常、以下の場合には お客様による現場交換か当社工場へ返品交換を お願いしていました。 フロートが故障した 接点位置を変更したい 問題点 引取交換は工場へ運ぶため、時間と運賃が…
2022年3月4日
投込式水位計を使用している下水処理設備のメンテンナンスの際、このようなお悩みはありませんか? 溜った不純物により、測定不能になる センサ自体の自重で、引上げ・再設置が難しい 防波管の設置、スカムの除去などに費用や手間がか…
2022年2月10日
測定物がセンサ位置に なくてもONのままに なっているけど、 センサ部分に異常は 見られないな…… 見た目では問題ないのに、動作がおかしい……そんな時は 絶縁抵抗チェックをしてみましょう! 絶縁抵抗チェックの方法 上記手…
2022年1月14日
タテ型フロートスイッチKF-300型の 高粘度液体の対応は、基本的には リブ付きフロートを推奨しています。 しかし、リブ付きフロートを選定した場合 フロート寸法(Φ90×120L)と フランジ100A以上からという制限が…
2021年12月17日
今回はVIEW370の警報について解説を致します。 警報が頻発して困っている……。 そのような症状はございませんか? VIEW370のコントローラには接点は2つあり、それぞれ、 Hアラーム HHアラーム 通信エラー 自己…
2021年12月10日
振子式レベルスイッチはケースカバーにアクリル窓を 取付けることが出来ます! アクリル窓にするメリット アクリル窓にすることでケース内が確認できます。 そのため、カバーを取り外さなくても 一目でタンク内の状態が確認できます…
2021年11月19日
超音波式レベルメータをご使用中、 こんな経験はありませんか? 蒸気やベーパー、投液中の散液により、発信面に水滴が出来てしまう… →液面の測定ができない! そのお悩み、VEGAPULS 31で解決できます! VEGAPUL…
2021年10月22日
大型のサイロの下限検出において 粉体荷重で検出部が曲がり、故障してしまう……。 そんな場合には保護カバーが有効です!! 使用イメージ 保護カバー未使用 粉体の荷重により検出部が曲がってしまい、動作不良になってしまう。 保…
2021年10月15日
室内作業環境測定器AirSafe2は、周囲を壁に囲まれた空間において、 不意の粉塵発生時に警報を出力して作業員の安全を確保するために有効です。 測定方式は従来のエレクトロダイナミック方式を採用していますので、 メンテナン…