![]() | レベルセンサってどんなものですか? |
![]() | 容器内にある物質の容量を計測するものですよ! |
![]() | レベルセンサの"レベル"は"高さ"を意味します。 レベルセンサは言い換えると、 容器内のどのくらいの高さに物質があるか 計測するセンサということなんです。 |
![]() | まず、この私が持っているペットボトルに水がどのくらい 入っているか分かりますか? |
![]() | うーん……50%くらいですか? |
![]() | 何故分かるのですか!? |
![]() | 容器が透明で、中身が見えているからです…… |
![]() | そうですね!では、こちらのタンクをご覧ください。 どのくらい原材料が入っているかわかりますか? |
![]() | うーん……分からないです…… |
![]() | 何故分からないのですか!? |
![]() | 中身が見えないからです…… |
![]() | それでは、現場の人たちはどうやってタンク内の原材料を 管理しているのでしょうか。 実際の活用例を紹介しますね! |
![]() | まず、中身が空っぽのタンクを用意します。 そして、原材料の粉を投入していきます。 |
![]() | タンクにどんどん粉を入れていきます。 そうすると溜まっていきますね。 このまま入れ続けます。 |
![]() | 満杯まで入りましたね。 満杯のまま粉を入れ続けるとどうなりますか? |
![]() | 溢れてしまいます…… |
![]() | その通りです! |
![]() | 原材料があふれてしまうと、 ①溢れた原材料が無駄になる ②周辺の設備に悪影響を及ぼす可能性がある という問題が起きてしまいます。 |
![]() | この原材料が溢れるのを防ぐために必要なものが レベルセンサなのです! |
![]() | すごいですね!使い方を教えてください! |
![]() | タンクの溢れる上限の高さや、投入を停止させたい 高さにレベルセンサを設置します。 |
![]() | それでは、タンクの中に粉を入れていきますね。 どんどんタンクに粉が溜まっていきます。 |
![]() | レベルセンサを設置した高さまで粉が溜まると、 「上限まで溜まりました」という信号が レベルセンサから発信されます。 その信号を受けた投入機は自動で停止します。 |
![]() | また、タンク内にどれくらいの容量(%)入っているか、 リアルタイムでお知らせしてくれる"レベルメータ"と 呼ばれるものもあります。 |
![]() | これらの計器を利用することで モノを作る生産現場の原材料の自動管理を行い、 生産を自動化することができます |
![]() | つまりレベルセンサは 物を作る現場になくてはならない存在なのです! |
![]() | へぇ~!なるほど! |
粉・粒・液体…レベル制御機器総合メーカー
〒530-0056 大阪市北区兎我野町2番14号
TEL 06-6312-2071 / FAX 06-6314-0848